フィジーク選手として世界トップで活躍しているライアン・テリー。
インスタやYouTubrでインフルエンサーとして、フィットネスモデルとしてなど多岐にわたって活躍し、日本でも大人気です。
また、鍛え上げられた肉体だけでなく、丹精なルックスでも人気を博しています。
ということでこの記事では、そんなライアン・テリーのの経歴やトレーニング、食事方法について紹介していきます!

プロフィール
本名:ライアン・テリー(Ryan Terry) 出身:イギリス・ノッティングハムジャー州 生年月日:1988年11月17日 身長:177cm 体重:83.9-88.5kg
経歴
生い立ち
ライアン・テリーはイギリス・ノッティングハムジャー州の小さな町に生まれました。
運動神経抜群で、活発に育っていったライアン。
幼少期は水泳、体操、サッカー、ゴルフなどさまざまなスポーツで活躍しました。
その後、14歳のときに
もっと自分に自信をつけたい
という理由からジムに通い始め、ウエイトトレーニングに取り組むようになりました。
大会へ
トレーニングを積み重ね、自分に自信がついてきたライアンは大会に出場することを決めます。
2010年の「Mr Great Britain」という、イギリス一のいい男を決めるコンテストで優勝。
その後イギリス代表として「Mr International」にも出場し、40か国以上の代表の中から優勝を果たしました。
当時モデルとして働きながら配管工の仕事もこなしていたライアン。
この優勝を機にモデルのオファーが激増し、配管工をやめてモデル一本で生活していくようになります。

フィジークの世界へ
さらにトレーニングを積み重ねていったライアンは、今度はフィジークに挑戦します。
2013年には「UK Nationals」で優勝。
同じ年の「European Arnold Classic」でも優勝を飾り、プロカードを獲得。
イギリス人初のプロフィジーク選手としてのキャリアをスタートさせました。
その後も「Arnold Classic」での優勝をはじめ多くの大会で活躍しています。
現在もフィジークの世界トップ選手として活躍し、Mrオリンピアは6年連続で出場、最高2位にまで登り詰めています。
また、インスタグラムなどでインフルエンサーとして多くの人に影響を与えたり、ジムシャークというフィットネスブランドのモデルを務めたりと、選手以外の面でも活躍しています。
大会成績
- 2013 European Arnold Classic Men’s Physique 1位
- 2013 UK Nationals 1位
- 2015 IFBB MIAMI MUSCLE BEACH PRO 2位
- 2015 Olympia Men’s Physique 4位
- 2016 Pittsburgh Pro 1位
- 2016 Olympia Men’s Physique 2位
- 2016 Arnold Classic Men’s Physique 4位
- 2017 Arnold Classic Men’s Physique 1位
- 2017 Olympia Men’s Physique 6位
- 2018 Olympia Men’s Physique 3位
- 2019 Olympia Men’s Physique 5位
- 2020 Olympia Men’s Physique 8位

トレーニング
ライアンは週に6回トレーニングし1日休むというルーティーンでトレーニングしています。
1回のトレーニングでは1つの部位を徹底的に鍛えていくそうです。
また彼はトレーニング初心者に対して
自己流のトレーニングをせず、信頼できるトレーナーを付ける
ということをおすすめしています。
筋肉の成長を最大限に引き出しつつケガを避けるには、正しい知識とフォームが必要不可欠だと考えているようですね。
ライアンの実際のトレーニングメニューとルーティーンは以下の通りです。
月曜日:背中
ワイドグリッププルアップ | 12-15回4セット |
クローズグリッププルアップ | 12-15回4セット |
クローズグリップラットプルダウン | 12-15回4セット |
ベントーオーバーロー | 8-10回4セット |
デッドリフト | 8-10回4セット |
火曜日:肩
マシンショルダープレス | 10-12回4セット |
サイドラテラルレイズ | 8-10回3セット |
ダンベルリアレイズ | 15回3セット |
ダンベルフロントレイズ | 15回3セット |
ケーブルサイドラテラルレイズ | 15回3セット |
シュラッグ | 15回3セット |
リアシュラッグ | 15回3セット |
水曜日:脚
スクワット | 10回4セット |
ハックスクワット | 8-10回3セット |
レッグプレス | 12回3セット |
レッグエクステンション | 12-15回3セット |
シーテッドレッグカール | 12-15回3セット |
ライイングレッグカール | 12-15回3セット |
ランジ | 12-15回3セット |
カーフレンジ | 12-15回4セット |
木曜日:腕
ディップス | 8回4セット |
プッシュダウン | 10-12回3セット |
スカルクラッシャー | 10-12回3セット |
EZバーカール | 8-10回4セット |
ハンマーカール | 8-10回4セット |
ダンベルカール | 8-10回3セット |
金曜日:胸・腹筋
インクラインベンチプレス | 10-12回4セット |
インクラインダンベルプレス | 10-12回4セット |
ダンベルフライ | 10-12回4セット |
ケーブルフライ | 10-12回3セット |
ケーブルクロスオーバー | 12-15回3セット |
アブマシーン | 15-20回3セット |
クランチ | 15-20回3セット |
シットアップ | 15-20回3セット |
プランク | 限界まで4セット |
土曜日:ハムストリングス・カーフ
シーテッドシングルレッグカール | 10-12回4セット |
スティッフレッグドデッドリフト | 10-12回4セット |
ランジ | 10回3セット |
シーテッドカーフレイズ | 10回3セット |
スミスマシンカーフレイズ | 30回3セット |
日曜日:オフ

食事
フィジーク選手として活躍する一方、フィットネスモデルとしても大人気なライアン。
いつ撮影のオファーが来ても大丈夫なように、オフシーズンでも摂取カロリーには気を付けているようです。
食事は1日に6~7回に分けており、血糖値の急上昇を避けるために炭水化物はGI値の低いものから摂っているようです。
彼の実際の食事メニューは以下の通りです。
1食目 | レモンジュース大さじ2杯、りんご酢大さじ2杯、BCAA10g、グリーンパウダー1スクープ |
2食目 | オートミール100g、ブルーベリー30g、フレーク20g、ホエイプロテイン60g |
3食目 | パン2枚、たまご4個、アボカド半分、岩塩少量 |
4食目 | 鶏もも肉200g、白米約130g、アスパラガス3~4本、岩塩少量、レモン |
5食目 | ステーキ150g、ジャガイモ250g、アスパラガス3~4本、岩塩少量 |
6食目 | サーモン150g、ジャガイモ250g、アスパラガス3~4本、岩塩少量、レモン |
また、サプリメントについては、トレーニング前とトレーニング中にBCAA、トレーニング後にホエイプロテインを飲んでいるようです。

まとめ
世界のトップで活躍するフィジーク選手、ライアン・テリーについて紹介してきました。
彼のような美しい肉体を目指してトレーニングに励みたいですね。
以上、『ライアン・テリーってどんな人?【完璧なルックスと肉体を持つ男】』でした!
