筋トレをすると
- 自信がつく
- 気持ちいい
- すっきりする
などとはよく言われますが、これがなぜかは知っていますか?
実は、これらの筋トレのプラスの効果には
ホルモン
が大きく関係しているんです。
ということで今回の記事では
筋トレで分泌されるホルモン
について、その種類や特徴を紹介していきます!
筋肥大や筋肉の成長に不可欠なものからメンタルに作用するものまで、多種多様なホルモンを紹介していくので、ぜひご覧ください!

筋トレで分泌されるホルモンは?
筋トレによって分泌されるホルモンは数多くありますが、本記事では、中でも有名な以下の6つを紹介していきます!
- 成長ホルモン
- テストステロン
- セロトニン
- ドーパミン
- ノルアドレナリン
- エンドルフィン
では、ひとつづつ解説していきます!

成長ホルモン
筋トレに関与するモルモンとして一番有名といっても過言ではないのが成長ホルモン。
主な働きは
- タンパク質の合成に関与する
- 骨を成長させる
- 脂質の代謝を促進する
- 脂肪の燃焼を促進し、蓄積を抑える
といった感じ。
加齢とともに減少し、成長ホルモンが足りないと
- やる気の低下
- イライラ
- 精神の不安定
などにつながります。
ただ、成長ホルモンは筋トレによって分泌を促すことができるので、積極的にトレーニングすることで解決できます。
特に、瞬発的なクイックトレーニングよりも
持続的に力を発揮しつづけるトレーニング
の方が成長ホルモンを分泌させやすいとされています。
ちなみに、最近のフィットネス界では
成長ホルモンは筋肥大に直接的には関与しない
というのが定説です。
成長ホルモンそのものではなく、成長ホルモンによって分泌が促進されるIGF-1(インスリン用成長因子)という物質が直接的に筋肥大に貢献するようです。

テストステロン
言わずと知れた男性ホルモンの一種で、筋肥大に貢献するホルモンとしても有名なテストステロン。
骨格をたくましくしたり、髭や体毛を濃くしたりと
男性的な身体
をつくるうえで活躍するテストステロンですが、筋トレにおいて最も注目したい特徴はやはり
筋肉をつくる
という働きですね。
また、
- やる気が出てポジティブになる
- 集中力や判断力が向上する
- 健康効果が高い
といったメリットもあり、肉体的にも精神的にもプラスの影響を及ぼす大切なホルモンです。
筋トレする
↓
テストステロン分泌促進
↓
筋肥大・やるきアップ
↓
さらに筋トレ
↓
さらにテストステロン分泌促進
という好循環にのってしまえばこっちのものです。

セロトニン
セロトニンは脳内ホルモンの一種で
3大神経伝達物質
に数えられる大切なホルモンです。
幸福ホルモンと呼ばれることもあるセロトニンは
ドーパミン
という物質の分泌を促し、メンタルの安定や気分の高揚に貢献します。
また、セロトニンはメラトニンという睡眠に関与する物質の材料でもあり、睡眠の質を高める働きも持っています。
ボディメイクやダイエットには休養も大切。
その点では、睡眠の質を向上させるセロトニンも軽視できないホルモンです。

ドーパミン
ドーパミンも3大神経伝達物質に数えられるホルモンで
幸福物質
とも呼ばれています。
ドーパミンが分泌されると
- 気分の高揚
- モチベーションの向上
- 思考のポジティブ化
などの効果があり、運動後に気分が晴れてすっきりしたように感じるのもドーパミンのおかげ。
運動を習慣化するうえでも役に立つホルモンです。

ノルアドレナリン
セロトニン、ドーパミンと並んで3大神経伝達物質に名を連ねるのがノルアドレナリン。
その働きは
- 交感神経を刺激する
- 血管を拡張し、心拍数を上昇させる
- 集中力、思考力を向上させる
- 脂肪の分解を促進する
- セロトニンの分泌を促進する
といった感じで、健康やボディメイクには有用性の高いホルモンです。
ちなみに、3大神経伝達物質はすべて
- 一定のリズムで行う運動
- きつすぎず、楽しみながらできるくらいの強度の運動
によって 分泌が促進されると言われています。
ウォーキングやランニングなどが有効というわけですね。

エンドルフィン
脳内麻薬とも呼ばれるホルモンがエンドルフィン。
いわゆる「ランナーズハイ」のように、運動中に高揚感を感じたり、途中で身体が軽く感じたりするのはエンドルフィンのおかげです。
また、そのほかにも
- 気分を高める
- 頭を冴えさせる(覚醒作用)
などもエンドルフィンの効果のひとつです。
/arc-anglerfish-arc2-prod-mco.s3.amazonaws.com/public/5NTZT3RYXZDPTOWO56B5ISLUIY.jpg)
まとめ
筋トレによって分泌されるホルモン6種類を紹介してきました。
ボディメイクに役立つことはもちろん、健康やメンタルにもいい影響を及ぼすものが多く、
トレーニングによってホルモン分泌を活発にすれば健康にもいい影響がある
と言えそうですね。
理想の身体のため、健康的な生活のため、楽しくワークアウトライフを営みましょう!
以上、『健康にも効果的!?筋トレで分泌されるホルモン6種類を紹介!』でした!
