数あるプロテインメーカーの中でも安いうえに高品質なことでおなじみのマイプロテイン。
基本的にいつ買っても安いマイプロテインですが、どうせなら一番お得な方法で購入したいですよね。
実はマイプロテインの商品は
- セール日
- 割引コード
などをうまく使えば、普段よりも格段にお得に買い物することができるんです!
というわけでこの記事では
- マイプロテインのセール日
- お得な割引率
- お得な購入の仕方
などについて紹介していきます!

マイプロテインのセール日
基本的にいつでも安いマイプロテインですが、セール中はさらに割引されてお得になります。
セールの種類は主に3つで
- ゾロ目セール
- イベント系セール
- 不定期単発セール
があります。
では、ひとつづつセールの内容と開催される時期を見ていきましょう。
ゾロ目セール
読んで字のごとく、
「月と日の数字が同じになる日」
に開催されるセールです。
具体的な日付は
1/1、2/2、3/3、4/4、5/5、6/6、7/7、8/8、9/9、10/10、11/11、12/12
ですね。
ゾロ目セールは毎月訪れるお得なチャンスです。
ぜひチェックしておきたいですね。
イベント系セール
イベント系セールは、ハロウィンやクリスマスなどのイベントに合わせて開催されるセールです。
イベントごとがあるときだけでなく、5/28日にはマイプロテインの誕生祭セールが開催されたりもします。
また、マイプロテインはイギリスの会社なので「ブラックフライデー」や「サイバーマンデー」など、日本では少しなじみの薄いイベントのときも大きなセールがあるので見逃さないようにしましょう。
具体的なイベントと日付は以下のような感じ。
イベント | 日付 |
年始の新春セール | 1/1 |
バレンタインセール | 2/14 |
ホワイトデーセール | 3/14 |
エイプリルフールセール | 4/1 |
ゴールデンウィークセール | 4月末~ |
マイプロテイン誕生記念セール | 5/28 |
ハロウィンセール | 10/31 |
ブラックフライデーセール | 11月の最終金曜日 |
サイバーマンデーセール | 11月の最終月曜日 |
クリスマスセール | 12/24~ |
年末セール | 12/27ごろ~ |
不定期単発セール
上記のようなゾロ目の日やイベントのある日意外にも、不定期開催される単発セールもあります
。
例えば、24~25日にかけて開催されることのある「給料日セール」などです。
また、コロナの影響で配送が滞ってしまったときには、マイプロテインが専用のチャーター機を用意し
「買ってもらわないと赤字になりますセール」
なども開催されました。
不定期単発セールは目を引くようなお得さのないものありますが、たまにかなり割引率の大きなセールも開催されます。
ぜひチェックしておきましょう。

どれくらいの割引率ならお得なの?
上記で紹介してきたように、たくさんのセールを開催しているマイプロテイン。
狙い目となるセールを見極めるうえで重要になってくるのが、セール中の商品の割引率ですね。
実はマイプロテインのセールは、セールごとに割引率は違うんです。
即購入したい超お得なセールもあれば、スルーしても問題ない微妙なセールもあるわけです。
では、どれくらいの割引率からがお得といえるのか紹介していきます。
割引率 | お得? |
~30% | 普段通り。特にお得ではない |
31~39% | 微妙。基本的にスルーがおすすめ。どうしても必要なものは買ってOK。 |
40~44% | まあまあお得。気になるくらいの商品も買ってOK。 |
45~49% | 超お得。必要なものは買いだめしておきたい。 |
50%~ | めっちゃお得。めったにないのでぜひ買っておきたい。 |
割引率のお得さは上記のような感じです。
僕の印象では、不定期開催のセールでは正直微妙な割引率のことが多いです。
それに対してゾロ目セールでは40%以上の割引がされていることが多く、かなりお得なイメージですね。
基本的には毎月1回のゾロ目の日に購入するスタンスがいいかもしれません。
また、最も割引率が高くなる傾向があるのが
- ゴールデンウィーク
- ブラックフライデー
の2つ。
50%を超える割引がされていることもあるので、買いだめはこの2つのセールのときにしておきましょう。
マイプロテインの購入方法は?
マイプロテインは海外の会社なので、日本で実店舗での販売はしていません。
が、安心してください。
購入方法はとても簡単です。
その手順は
- マイプロテイン公式サイトでアカウントを作成
- 商品をカートに入れる
- 割引コードを入力
- 購入
という感じです。
公式サイトの手順通りにすすめていけば大丈夫です。
ここで注意してほしいが、
割引コードを入力しないと割引が適用されない
ということです。
以下のような感じで、商品をカートに入れて割引コードを入力して初めて、実際に割引きがされるわけですね。

割引コードは公式サイトのトップ、公式ラインからの通知などでチェックできるので、忘れないようにしましょう。
マイプロテイン公式サイトはこちら
また、公式ラインに登録すれば2000円分の割引コードがもらえるので、登録しておくのがおすすめです。
マイプロテイン公式ラインはこちら
マイプロテインの本当にお得な買い方は?
それでは、マイプロテインでお得に買い物するためのポイントを紹介していきます。
ここで紹介するお得に買うためのポイントは
- 割引率の高いセールを狙う
- FLASHセールを活用する
- アンバサダーコードを併用する
- まとめ買いする
の4つです。

割引率の高いセールを狙う
言うまでもないことかもしれませんが、なるべく割引率の高いセールを狙って買うようにしましょう。
おすすめは毎月1回のゾロ目セールとイベント系セールです。
割引率は40%以上くらいを目安にするとgoodです。
FLASHセールを利用する
マイプロテインでは
FLASHセール
というセールが開催されることがあります。
これが何者かというと、
セール終了の数時間前から、さらに追加で割引される
というもの。
だいたい夜の21時から22時くらいから開催され、割引率は5%くらい上がることが多い印象です
。
ゾロ目セールやイベント系セールとFLASHセールを組み合わせればとてもお得な買い物ができます。
余裕のある人はFLASHセールも活用していきましょう。
ただし、セール終了間近になると、人気商品は品切れになってしまう可能性もあるので注意しましょう。
アンバサダーコードを併用する
アンバサダーコードを使用すれば、セールの割引率からさらに追加で1%の割引が適用されます。
「ゾロ目セール」+「FLASHセール」+「アンバサダーコード」
など組み合わせるととってもお得に買い物できます。
アンバサダーコードは公式サイトには掲載されていないので忘れないようにしましょう。
アンバサダーコード一覧
- AKIOBLOG
- KTM
- KYOKAKU
- METRON
- MUSCLEWATCHING
- NOGA
- PAKUTI
- PROTAN
- SAKI
- TKD
- YAMAMOTO
- YAMASAWA
また、アンバサダーコードの複数併用はでないので注意しましょう。
まとめ買いする
マイプロテインはまとめ買いすることでもお得になります。
例えば

上記の画像ので1kgあたりの値段を比較すると
- 1kgだけ購入→2790円
- 5kgまとめて購入→2418円
と、まとめて購入したほうがお得なことがわかりますね。
また、マイプロテインは
- 11000円以上のお買い上げで無料ギフトひとつ
- 15500円以上のお買い上げで無料ギフトふたつ
のプレゼントをおこなっていることが多いです。
この無料ギフトもぜひもらっておきたいところです。
ここで注意していほしいのが
一度に16666円以上の購入をすると関税の対象になってしまう
ということです。
為替レートの関係で16666円以下でも関税がかかってしまうこともあるので、あまりギリギリの値段は狙わないほうがよさそうです。
※衣類品は金額に関わらず関税の対象になります。

まとめ
マイプロテインでお得な買い物をするための情報を紹介してきました。
僕の個人的なおすすめは
「ゾロ目セール」+「FLASHセール」+「アンバサダーコード」
を利用して
1回で15500円以上16666円未満
になるように購入することです。
セールや割引コードを駆使して、お得な買い物を楽しみましょう!
以上、『マイプロテインを本当にお得に買う方法とは?【購入方法からセール情報まで】』でした!
