筋トレに興味があるものの、
- いきなりジムに通うのはちょっと敷居が高い
- できれば自宅でお金をかけずに始めたい!
- 大きな器具は邪魔になるから買いたくない!
と思っている方は多いのではないでしょうか?
いきなりジムに行くとなるとそれなりにやる気も時間もお金も必要になってきますし、「ちょっと筋トレに興味がでてきた」くらいではなかなか思い切りが付きませんよね。
かといって、自宅での自重トレーニングだけでは味気なく、続けていけるか不安にもなってしまいます。
ということでこの記事では、そんな風に考えている方に向けて、自宅で筋トレをする際に大活躍する
安い・便利・コンパクト
の3拍子そろった自宅筋トレ用グッズを紹介していきます!
自宅で筋トレを始めようと考えている方にはもちろん、すでに家トレを始めている方にとっても参考になると思うので、ぜひご覧ください!

安い・便利・コンパクトなアイテム4選!
自宅でのトレーニングとなると、自分の体重のみを使った自重トレーニングが代表的ですね。
自重トレーニングは気軽にできてお金もかからず、筋トレを始めるきっかけとしては最適。
ですが、自分の身体ひとつではどうしても負荷や種目に限界がきてしまい、トレーニングの幅が限られてしまいます。
そんな時におすすめなのが器具を使ったトレーニングです。
筋トレの器具というと
- ダンベル
- ベンチ台
- 懸垂マシン
などの大掛かりなものをイメージするかもしれませんね。
確かに本格的な器具があれば自宅でもかなりいいトレーニングができることには間違いありません。
が、本格的な器具をそろえすとなると、それなりの金額とスペースが必要になってきます。
そこで
いきなりお金をかけたり場所が必要になったりするのは少し不安
という方に僕がおすすめするのが、
安い・便利・コンパクト
の3拍子そろった自宅筋トレ用アイテムたち。
ずばり
- 腹筋ローラー(アブローラー)
- プッシュアップバー
- トレーニングチューブ
- トレーニングマット
の4つです。
この4つがあれば自宅でもトレーニングの幅は広がりますし、軽い運動程度にトレーニングしたい方から少し頑張って追い込んでみたい方まで、いろんなトレーニングが可能になってとても便利です。
では、一つずつ詳しく説明していきます。
自宅で本格的なトレーニングをしてみたい方はこちらの記事もご覧ください!
腹筋ローラー(アブローラー)

まず紹介するのは、みなさんおなじみ腹筋ローラーです。
腹筋ローラーは、まさに安い・便利・コンパクトの3拍子を体現したような筋トレグッズ。
安いものなら1000円前後で購入でき、小さいので置き場所にもこまりません。
また、サイズやタイヤの形をはじめ、最近ではストッパー機能のついたものもあるなど、いろんな種類があることも腹筋ローラーの魅力のひとつ。
雑貨店やホームセンターなどでも売っているので手軽に購入できるのも腹筋ローラーのいいところです。
腹筋ローラーを使ったことがある方は分かると思いますが、実は腹筋ローラーって結構きついです。
立っておこなう、通称「立ちコロ」ができれば
腹筋のトレーニングはこれだけでOK!
と言ってしまえるくらい強度の高いトレーニングもできます。
逆に
- 膝をついておこなう、通称「膝コロ」
- 壁などをストッパーの代わりにして可動域を狭めてやる
といった方法を使うと、初心者の方でも比較的簡単にトレーニングできます。
まったくの初心者の方から、ある程度トレーニングに慣れてきた方まで幅広くおすすめできるのが腹筋ローラーです。
自宅でトレーニングするなら腹筋ローラーはあって損することはありません!
ぜひ1つ買っておきたいところです。
プッシュアップバー

2つ目に紹介するアイテムはプッシュアップバーです。
こちらも安い・便利・コンパクトの3拍子そろったアイテムになります。
腕立てをするときに使うプッシュアップバー。
「腕立ては何もなくてもできるし、プッシュアップバーって必要??」
と思う方もいるかもしれませんね。
これが実は、プッシュアップバーがあるのとないのとでは腕立てもけっこう違ってくるんです。
普通の腕立てでは床ギリギリまで身体を下げても、だいたい肘が90度くらいが限界ですよね?
こんな風に普通の腕立てではトレーニングの可動域が狭くなってしまいます。
その結果大胸筋を十分にストレッチさせにくく、トレーニングの負荷を大きくしにくくなってしまうんです。
そこで注目したいのがプッシュアップバー。
プッシュアップバーを使えばより深く可動域の広い腕立てができるようになるため、トレーニングの質をさらに上げることができます。
1000円以内で買えるような安いものも多いので、ぜひ1つ買って試してみてはどうでしょうか?
トレーニングチューブ

3つ目のアイテムはトレーニングチューブです。
自宅でトレーニングする方のほとんどは自重トレーニングから始められると思いますが、この自重トレーニングには
筋肉に毎回同じような刺激しか与えられない
という弱点があります。
自分の身体だけで筋肉に負荷を与えようとすると、どうしても限界があるわけです。
そんなときにアクセントになるのがトレーニングチューブです。
トレーニングチューブには
- 動作中ずっと筋肉に負荷をかけ続けることができる
- いろんな角度がら刺激を与えられる
といったメリットがあります。
単調になりがちな自宅トレーニングのアクセントにするにはピッタリです。
また、チューブを使えば
- 肩の中部
- 上腕二頭筋
- 背中
など、自重トレーニングでは鍛えにくい部位も鍛えやすくなります。
チューブの強さによって負荷の大きさを変えられるのもトレーニングチューブの強みの一つ
。
さらにトレーニングチューブは、肩甲骨回りや背筋群などのストレッチにも使えてけっこう便利。
いろんな種類のチューブがセットになっている商品もあるので、ぜひ一度試してみてはどうでしょうか?
トレーニングマット

最後に紹介するのはトレーニングマットです。
「マットなんてあっても役に立つの?」
と思うかもしれませんが、これが意外と便利なんです。
自宅での筋トレといえば
- 腹筋
- 背筋
- 腕立て
などが代表的ですよね。
そのほかにもたくさんの自重トレーニングがありますが、その多くに共通しているのは
寝転がる(または床を使う)ものが多い
ということです。
せっかくトレーニングしようと思い立っても、床に直接触れなければならないと少しモチベーションが下がってしまいますよね。
また、トレーニング中にかいた汗が床に落ちてしまうと掃除が大変になるだけでなく、滑って危険にもなります。
そこで活躍するのがトレーニングマット。
マットを引けば寝転がっても大丈夫ですし、身体も床も汚さずにトレーニングできます。
さらに、マットを引くと
手や足を置く位置が把握しやすくなるので、よりフォームを意識しやすくなる
というメリットもあります。
フォームを意識することでよりトレーニングの質が上がるわけです。
まとめ
安い・便利・コンパクトの3拍子そろった自宅筋トレ用アイテムを紹介してきました。
もちろん器具がなくてもトレーニングはできます。
ですが、少し器具があるだけでトレーニングの幅も広がり、質も上がり、モチベーションも保ちやすくなります。
今回紹介したアイテムはどれも良心的な値段で買えるので、一度試してみてはいかがでしょうか?
以上、『【コスパ重視】安くて便利な自宅筋トレグッズ4選!【筋トレ】』でした!
