若くしてトップフィジーカーとして頭角をあらわし、SNSでも大人気のフィジーカー、アンドレイ・ディウ。
2020年にはオリンピア初出場にして5位に入賞するなど、人気と実力を兼ね備えたフィジーカーです。
この記事では、彼の生い立ちやトレーニング、食事について紹介していきます。

プロフィール
本名:アンドレイ・ディウ(Andrei Deiu)
出身:ルーマニア
生年月日:
身長:180cm
体重:79.4-83.9kg
胸囲:111cm
ウエスト:71cm
経歴
生い立ち
今でこそ健康的でアクティブなアンドレイですが、昔からそうだったわけではありません。
小さいころはゲームやジャンクフードが大好きで、健康のことなんて全く考えていませんでした。
もちろんどんどん太っていったアンドレイは、その体形が原因で学校でいじめにあうようになります。
体重が増えていくにつれて自身はなくなっていき、次第にアンドレイは「何とかしなくては」と思い出します。
そこでトレーニングを開始したアンドレイ。
最初は
「外見に自信なんて全く持てなかったし、なにもかも不可能に思えた」
と彼自身振り返っています。

フィジーカーへ
それでもトレーニングを続けたアンドレイは少しずつ変わっていきます。
次第に筋肉がついていくのを実感できるようになり、気づけばいじめられることはなくなっていました。
17歳になった2011年には初めての大会に出場。
そこからさらにモチベーションを高め、プロを目指してトレーニングするようになりました。
現在
弱点部位の改善を繰り返していったアンドレイ。
2017年の「Amateur Olympia San Marino」で優勝し、ついにプロのフィジーカーの仲間入りを果たします。
2020年には世界最高の大会、Mrオリンピアに初出場し、トップ5に食い込むという活躍ぶり。
フィットネスモデルとしての活動も開始し、人気を獲得しています。
また、「Vanquish Fitness」のモデルを務めたり、Evogen Nutritionとスポンサー契約を結んだりと、その活躍の場を広げています。

大会成績
2011 Miami Pro 1位
2014 Miami UK Fitness & Model Championships 1位
2017 Amateur Olympia San Marino 1位
2020 Olympia 5位

トレーニング
アンドレイは弱点部位を改善することを意識してトレーニングをつくっていて、基本的に細かい分割を取り入れています。
重量や回数を変化させ、筋肉にさまざまな刺激をあたえることも大切にしているそうです。
彼の具体的なトレーニングメニューとルーティーンの例は以下の通りです。
月曜日:胸・肩
インクラインベンチプレス | 10-12回4セット |
インクラインプッシュアップ | 10-12回4セット |
インクラインケーブルフライ | 10-15回4セット |
フラットダンベルプレス | 8-19回4セット |
マシンチェストフライ | 10-12回4セット |
シーテッドラテラルレイズ | 10-15回6セット |
火曜日:背中・腹筋
プルアップ | 限界まで3セット |
プルダウン | 10-12回5セット |
シーテッドケーブルロウ | 10-12回4セット |
マシンプルオーバー | 10-12回4セット |
ワンアームダンベルロウ | 8-10回3セット |
デッドリフト | 8-10回3セット |
レッグレイズ | 15-20回4セット |
ケーブルクランチ | 10-15回3セット |
水曜日:肩
ミリタリープレス | 8-10回4セット |
バーベルフロントレイズ | 8-10回4セット |
シーテッドラテラルレイズ | 10-15回5セット |
スタンディングワンアームラテラルレイズ | 10-12回5セット |
シーテッドリアレイズ | 10-12回4セット |
リバースペックデックフライ | 限界まで4セット |
ダンベルシュラッグ | 8-10回4セット |
木曜日:腹筋・有酸素運動
角度をつけたトレッドミル | 1時間 |
デクラインレッグレイズ | 12-15回4セット |
ケーブルクランチ | 10-15回4セット |
ハンギングニーレイズ | 10回3セット |
金曜日:脚(大腿四頭筋)・カーフ
ウォーミングアップ(バイク) | 15分 |
スクワット | 8-15回6セット |
ナロースタンスレッグプレス | 12-15回4セット |
レッグエクステンション | 10-15回6セット |
シングルレッグエクステンション | 5回6セット |
スタンディングカーフレイズ | 16-18回5セット |
土曜日:腕・腹筋
EZバースカルクラッシャー | 10-12回4セット |
ローププッシュダウン | 10-15回5セット |
リバースワンアームエクステンション | 10-12回3セット |
バーベルカール | 10-12回3セット |
リバースバーベルカール | 8-10回4セット |
コンセントレーションカール | 10-12回4セット |
サイドレッグレイズ | 10-12回4セット |
エアロバイク | 15-20回4セット |
日曜日:ハムストリングス・カーフ
ランジ | 10-12回4セット |
ワイドスタンスレッグプレス | 10-12回5セット |
シーテッドレッグカール | 10-12回5セット |
スタンディングレッグカール | 10-15回3セット |
マシンカーフレイズ | 10-15回5セット |
スタンディングカーフレイズ | 10回3セット |

食事
フィットネスモデルとしても活躍中のアンドレイは、いつ撮影のオファーがあっても大丈夫なように、1年中ある程度絞れた身体をしています。
その中でもバルクアップを目指す必要があるため、食事にもこだわりを持っているといいます。
また、週に1回はチートミールを摂るそうです。
実際の食事メニューの例は以下の通りです。
1食目 | 全卵2個、卵白6個、オートミール150g、果物56g、ピーナッツバター |
2食目 | チキン200g、白米141g、ブロッコリー100g |
3食目 | 魚かチキン141g、さつまいも200g |
4食目 | プロテイン2杯、マルトデキストリン40g |
5食目 | チキン200g、さつまいも141g、サラダ100g |
6食目 | ステーキ141g、グリーンピース |
7食目 | カッテージチーズかギリシャヨーグルト100g、アーモンド |
また、アンドレイが摂取しているサプリメントは以下の通りです。
- プロテイン
- BCAA
- マルトデキストリン
- フィッシュオイル
- 亜麻仁油
- マルチビタミン
- ファットバーナー
- CLA

まとめ
アンドレイ・ディウの経歴やトレーニング内容、食事へのこだわりについて紹介してきました!
フィットネスモデルとして、インフルエンサーとして人気を集める一方、フィジーカーとしても確かな実力を兼ね備えた若きスター選手、アンドレイ。
彼の今後の活躍にも注目していきましょう!
以上、『アンドレイ・ディウってどんな人?【経歴からトレーニング、食事まで】』でした!
