筋トレで最大限の効果を得るには、やみくもに行うのではなく、確かな知識に基づいたトレーニング計画や食事プランが大切になってきます。
そう思って僕が手に取ったのが
BIGGER LEANER STROMGER
という書籍です。
どうせ学ぶならフィットネスの本場、アメリカの書籍から勉強したい!
という思いから購入した本書籍。
500ページを超えるかなりのボリュームがあり、もちろん英語で執筆されていることもあり、すべて読み切るまでには3カ月くらいかかってしまいました。
途中で読むのを中断してしまった期間のありましたが、何はともあれ読破することができたので、今回の記事では
BIGGER LEANER STRONGERのおおざっぱな内容や個人的な感想
についてシェアしていきたいと思います!
著者紹介
BIGGER LEANER STROMGERの著者は、マイケル・マシューズ(Michael Matthews)さん。
すべての人が筋肉をつけ、脂肪を減らし、健康的に理想の身体を手に入れること
を目的とし、科学的根拠に基づいたフィットネス関連の情報を発信しているインフルエンサーです。
トレーナーとしてコーチング業にいそしむ傍ら、YouTubrやPodCastを通しての情報発信、さらにはサプリメント会社『Legion』のCEOを務めるなどして活躍し、フィットネス界に多大な貢献をしている人物です。
彼はフィットネスを専攻している科学者というわけではありませんが、その知識と経験は確かなもの。
実際、『BIGGER LEANER STRONGER』は博士課程を修了している研究者やフィットネス雑誌の編集者からのお墨付きもあり、かなり信憑性の高い書籍です。
BIGGER LEANER STRONGERの内容
BIGGER LEANER STRONGERの内容は、一言でいうと
初心者向けに基本情報を網羅したトレーニングバイブル
という印象です。
実際にマイケルさんのトレーニングプログラムを体験した人のビフォーアフターから始まり、
- 筆者紹介と『BIGGER LEANER STRONGER』のほかの書籍との違い
- 筋トレ初心者が誤解しがちなトレーニングの真実
- 理想の身体を目指すための考え方
- 食事・栄養学の基礎
- トレーニングの基礎とビッグ3のフォーム解説
- サプリメントに対する考え方
- 目的別の肉体改造プログラム
- ボディメイクの心構え
といった内容が続いていきます。

感想
500ページを超えるハイボリュームな本で、読むのには少し気合が必要でしたが、内容的にはかなり分かりやすくまとめられていたように感じます。
感覚としては、
ゴリゴリの上級者に向けた専門書
というよりはむしろ
トレーニング初心者に向けて、広く浅く、基本的な知識を網羅的に解説している
という感じです。
- どんな気持ちでトレーニングに挑めばいいのか
- トレーニング種目やレップ数・セット数・頻度の決め方
- 増量・減量のための食事の基礎
- カロリーやマクロ栄養素の計算方法
など、トレーニングを始めたての方が疑問に思うであろうポイントはほとんど抑えられており、これ一冊を読み切ったころには十分な知識が得られていると思います。
また、特に
- 部位別におすすめのトレーニングやメニューの組み方がかなり詳しく解説してあったこと
- トレーニングの中心とはるビッグ3の解説が丁寧にされていたこと
- 体重や目的別に具体的な食事メニュー例が何通りも記載されていたこと
- トレーニングを続けていくためのメンタル面など、精神的なポイントも重視されていたこと
などは、特にトレーニング初心者の方にはありがたいと思います。
通称『BIGGER LEANER STRONGER Program』というプログラムも紹介されていたため、このプログラムを参考にしつつ
- トレーニング内容
- 食事内容
- サプリメント
などを組み立てていけるのも大きなメリット。
慣れるまではプログラムをそのまま実行する
というのもかなり有効かと思います。
とまあこのように、初心者が知りたいことはほぼすべてこの一冊で手に入ります。
その反面、
あくまで広く浅い知識しか得られない
というのも率直な感想です。
おそらくトレーニングをある程度積んだ中級者以上の人にとっては、ほとんどの内容がすでに知っていることだと思います。
トレーニングや栄養に関するある程度詳しい解説はされているものの、
- 解剖学的な筋肉の知識
- 力学的な観点から見たトレーニング方法
- 各種栄養素の詳しい働きやメカニズム
などについてはほとんど記載がなく、
トレーニングの基本は押さえたから、より知識を深めてトレーニングの質を上げていきたい
という中級者以上の方にとっては少し物足りないかも。
そういった方は『BIGGER LEANER STRONGER』ではなく、より専門的な本に手を出した方が良さそうです。
とはいえ基本的なことはとてもわかりやすくまとめられており、体系的なトレーニング知識を付けるための1冊としてはかなりの名著。
初心者の方が何冊も本を購入するよりは、これ一冊を読み込んだ方が効率的でコスパもいいと思います。
まとめ
筋トレ書籍、『BIGGER LEANER STRONGER』の感想をシェアしてきました。
分厚くとっつきにくく感じるかもしれませんが、トレーニング初心者の方にとってはあって損はない一冊かと思います。
以上、『【筋トレ書籍紹介】BIGGER LEANER STRONGERレビュー!』でした!
